食用菊のおひたしの簡単な作り方

食用菊 その他/雑記

今回は食用菊のお話です。
一般的に菊の花は鑑賞用が多いようなイメージですが、私の住むところでは食用菊の生産が盛んです。
写真にもあるとおり、自宅でも少しだけ食用菊を植えています。

「もってのほか(もって菊)」という品種が有名です。

因みに何故「もってのほか」と呼ばれているかですが、『天皇のシンボルである菊を食すことなど「もってのほか」だ』という説があるようです。

それでは、簡単に調理方法です。
以下は食用菊の重量です。今回は60~70gの菊を調理します。

菊の花の重さ
菊の花の重さ

A4サイズの紙に広げてみるとこんな感じです。
花が30房あるかないかというところでしょうか。

花の数
花の数

ひたすら花をむしること10分程度。
下の写真で、左が花びらで食用部となります。右が「がく」の部分で食べられません。

菊の花をむしった前後
菊の花をむしった前後

「がく」の部分がどのくらいの重量かというと・・・。

「がく」の部分の重量
「がく」の部分の重量

「がく」の部分は約10g程度。
今回の場合には、菊の花の全体からいえばざっくり8割程度が食用部になるようです。

さて、いよいよ調理になります。
約1リットルのお湯を沸かし、スプーン大さじ1杯のお酢を加えます。
お酢は菊の発色を良くするためのようですが、頂いたときのサッパリ感を増す意味合いもありそうです。

お酢大さじスプーン1杯
お酢大さじスプーン1杯

お鍋に花を投入して、お箸で全体が茹で上がるようにザブザブと上下させます。
感覚的には30秒から1分程度でしょうか。あっという間に火が通ります。

茹で上がり
茹で上がり

一旦ザルに入れてお湯切りします。

お湯切り
お湯切り

ここで、あらかじめ用意しておいた氷水に花を入れて冷却します。

氷水で冷やす
氷水で冷やす

冷えた花の水気を絞れば、食用菊のおひたしの出来上がりです。

食用菊のおひたし
食用菊のおひたし

水分を吸っているからか、意外と嵩が増えた感じがします。

頂くときには、マヨネーズと味ぽんで味付けします。
調理時に加えたお酢も相まって、サッパリして食べやすいと思います。

下の写真は、ほうれん草のおひたしと一緒にしてマヨネーズを掛けたものです。
お好みでカツオ節が載っても良いかと。シュウ酸が溜まらないように・・・。

菊とほうれん草のおひたし
菊とほうれん草のおひたし

調理時間は意外とかからず、テキパキやれば花を摘んでから30分もあれば食卓に並ぶのではないでしょうか。
自宅に家庭菜園があればこその食材ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました