非常持ち出し袋について

お昼寝 その他/雑記

9/1は防災の日。
ということで、やや出遅れましたが1年ぶりくらいに非常持ち出し袋の中身を確認しました。

今どきは”ローリングストック”というのが流行っているとのことで、賞味期限の切れた食料品が無いかどうかの確認も兼ねてます。

非常持ち出し袋
非常持ち出し袋

ざっとこんな感じです。棚からの取り出し時、持ち出し袋はパンパンに詰まってました。
確かに前回袋に入れたとき『整理整頓しないといけないなぁ』と思った記憶がよみがえりました。

内容物は以下の通り。

非常持ち出し袋(本体)

たしか、数年前にアマゾンで購入した記憶があります。防火防水機能だったと思いました。
口を閉じる紐が太くできており、堅結びになることは無いようになってます。
いくら持ち出し袋入れても、中身が取り出せないのでは意味がありませんからね。

食料品

  • ミネラルウオーター:2L × 1本
  • カロリーメイト:2箱
  • バランスパワー:1箱
  • バランスパワー:1袋
  • ビスコ缶(5年保存タイプ):1缶
  • 乾燥ごはん:3袋

    食料品はそれなりに日持ちして、なるべく自閉の娘が食べたことのあるものを選んでます。
    娘はチョコ味が好きなので、それが中心になってます。

    乾燥ごはんはオマケみたいな感じです。食べたことがないので、賞味期限切れに近くなったら賞味してみようと思います。全く食べたことが無いものを入れておくのはちょっと怖いですからね。

    水に関してはホントはもう少し多めに必要だと思うのですが、私が想定している災害(地震・水害・火事)であれば24H程度持ちこたえれば何らかの物品配給の支援が得られるのではないかという見込みがあります。

    但し、食料が間に合うかどうかとは別として、自閉症の娘が避難所等の環境に耐えられるのか否かが悩みの種です。これについては、本トピックの一番下にいろいろ書き連ねてます。

防寒関連

  • 防寒アルミシート
  • ホッカイロ各種(貼るタイプ、貼らないタイプ)
  • 靴の中敷きカイロ
  • 軍手
  • 皮手袋
  • 靴下

    ホッカイロは使用期限が切れたものをまとめて突っ込んでる感じです。
    靴の中敷きカイロも同様に、以前消防団の出初式用に買ってたのを入れてます。
    余談となりますが、東日本大震災の被災者(宮城)の方と話した時、靴下とカイロがあるとすごく助かったと言っていました。それもあって、ホッカイロは多目に入ってます。

    東北の人間としては、災害と言えばどうしても東日本大震災のことが思い浮かびます。
    そのため、防寒関連の備品は多目になってしまいます。

医療/衛生品関連

  • 絆創膏
  • 三角巾
  • ガーゼ
  • 包帯
  • 消毒用手指アルコール
  • 泡石鹸
  • 固形石鹸

    実際、非常持ち出し袋に入れる物品としてどこまで相応しいのかわからない感じです。
    避難時に怪我をしているかどうか分からないですし、優先度合は要検討。
    非常持ち出し袋の別袋として救急箱を準備して、それに入れておくような感じの方がいいのかな。
    なんだかそんな気がしてきました。
    とは言え、コロナ禍の中では消毒用アルコールは必須と思います。そうなるとマスクも必要ですね。
    今度入れておこう。

その他

  • 懐中電灯
  • アイラップ
  • 缶切り
  • ハサミ
  • ガムテープ
  • メモ帳
  • サインペン

    主にあったら便利な物品です。


    さて、非常持ち出し袋に全部入れてみました・・・。
非常持ち出し袋
非常持ち出し袋

全部入れたら、やっぱりパンパンになりましたね。
中身が少しコンニチワしてます。これでは雨に濡れてしまう。ダメだ。
やはり、医療品は救急箱にいれるとかして改善しないといけないです。

将来的に追加したい物品

  • トイレットペーパ
  • サランラップ
  • 現金
  • ラジオ
  • スマホバッテリー
  • 什器(お皿、お箸、スプーン、フォーク等)
  • 救急箱
  • マスク
  • 耳せん
  • 自閉娘用のハピネスアイテム
    • ハピネスアイテムについては、自閉療育カテゴリでそのうち紹介するつもりです。

それにしても、どこまでもどこまでも増えていくね。
救急箱に分散するのとさらに別にバッグに入れるとかの検討が必要かも。
まぁ、どの程度の災害なのかで変わってくると思うけど。
突然の大地震のように身一つで命からがら逃げだすのか、水害など避難準備の時間が確保できる状態なのか。何事も起きないのが一番ですけどね。

さて。時期を改めて、奥さんの非常持ち出し袋の確認をせねば。



我が家の場合、一番の懸念事項は自閉の娘が避難という見通しのつかない未知の状況に対応できるか否かです。
一般的に自閉傾向のある人は将来の見通しがつかないと不安になるようで、うちの娘も場合によっては強い癇癪を起す場合があります。そのため、避難は可能であれば車で行い、家族だけで車での生活になるのかなぁ。。。なんて考えてます。

行政によっては障がい者向けの避難場所について準備・検討しているところもあるようですが、私の住んでいる自治体はそのあたりどうなのか、まだまだ未知なところがあります。
町内会長と民生委員には娘の件は伝えてあるので、非常時に何らかの支援はあるとは思うのですが、実際その時になったらどうなるのかはわかりません。

やはり、不安です。結局は当面のところ『自助』を厚くするほかなさそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました